お知らせ
お知らせ
-
- JAPHIC(ジャフィック)マークって何?を歴史から遡ってみる~1.それは戦いの歴史を希望に変える歴史の始まり~ 認証マークの歴史の始まりは、【戦い】です。 【争うことから、協力しあうこと】へと世界の動きが変わってきたところ... 2025年6月18日
-
- 【INCIDENT事例】退職者が1,300件超の個人情報を不正持ち出し ― 「人的対策」の盲点とJAPHICなど認証取得による対策のヒント ― ★個人情報保護法では4つ... 2025年6月12日
-
- JAPHIC取得:不安、心配、なにもできていない?安心に変えます。ご相談ください。 JAPHIC取得を考えているなら|情報セキュリティ体制が整っていない中小企業様へ 「うちみたいな小さな会社には... 2025年6月6日
-
- 「JAPHICマークとは?」Pマーク、ISO27001との比較 「JAPHICマークとは?中小企業が取り組むべき個人情報保護対策の第一歩」 ① 導入:なぜ今「JAPHIC」が... 2025年6月5日
-
- 比較リベンジ──見えない感染症:“見えないウイルス”には、見える備えを。 見えない感染症、再び──リベンジ比較。今度は「件数」ではなく「人」で考えてみた。 前回、情報漏えい件数を「コロ... 2025年6月4日
-
- 【INCIDENT事例】メールドメインの不正利用で約5万通の迷惑メール送信 2025年4月27日から28日にかけて、三菱地所ハウスネット株式会社が保有するメールドメイン「@mec-h.c... 2025年6月3日
-
- 【INCIDENT事例】会社支給のスマホセキュリティ、盲点だらけ? 【INCIDENT事例】会社支給のスマホセキュリティ、盲点だらけ? ~ヒヤリハット事例と今すぐできる対策、社員... 2025年6月2日
-
- ロックなしスマホ、落としたことありますか? ~情報資産を守るための、最初の一歩とは?~ スマホをうっかり落としてしまった経験、ありますか? 先日、認証事業... 2025年5月29日
-
- ウイルス比較をしてみたら、全然比較にならなかった件。 情報漏えいってそんなに起きてる? ウイルス比較をしてみたら、全然比較にならなかった件。 「情報漏えいって、そん... 2025年5月28日
-
- 2025年6月20日(金)13:30-14:30【セミナー案内】 🔐 セミナー案内 ~情報資産を守るための、最初の一歩とは?~ スマホをうっかり落とした経験、ありませんか? も... 2025年5月27日
-
- 「なんで記録が必要なの?」個人情報保護法のルールから考える“記録の意味”と義務とは 「なんで記録が必要なの?」と聞かれたら(続編) 個人情報保護法のルールから考える、記録の“意味” 「なんでそん... 2025年5月27日
-
- 「なんで記録が必要なの?」記録が仕事と自分を守る3つの理由|社内ルールを“意味ある習慣”に変えるヒント 「なんで記録が必要なの?」と聞かれたら読んでほしい 〜“記録”があなたと会社を守る、ほんとうの理由〜 「また記... 2025年5月26日
-
- 個人情報保護委員会が初の緊急命令を発出。名簿提供が詐欺に悪用されるリスクとは?中小企業が見直すべき個人情報の管理体制と対策をわかりやすく解説。 特殊詐欺に“名簿が提供されていた”衝撃の事案 初の「緊急命令」から学ぶ、企業が見直すべき個人情報の取り扱い 2... 2025年5月23日
-
- 社員のAIツール利用が招く情報漏えいリスク|管理職・教育担当が今できる対応とは 先日、ある小売業の経営層の方とお話をしていた時、こんなエピソードを教えてくださいました。 「この間ね、新入社員... 2025年5月22日
-
- ヒヤリハット10選から学ぶ個人情報保護の盲点と対策のヒント 【INCIDENT事例】中小企業こそ要注意! 「その運用、実はリスクだらけ?」ヒヤリハット10選から学ぶ個人情... 2025年5月21日
-
- 【INCIDENT事例】「クラウドだから安心」はもう通じない? 【INCIDENT事例】「クラウドだから安心」はもう通じない? 削除型ランサムウェアでデータが消えた!事例から... 2025年5月20日
-
- 【無料セミナー】AIで変わるISO取得の新常識|7/7開催(Web) \ ISO取得が「AIで加速する時代」へ / ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「AIで変わるIS... 2025年5月19日
-
- 【INCIDENT事例】卒アル17万件流出事件に学ぶ 🎓 卒アル17万件流出事件に学ぶ: 「子どもの情報を守る体制づくり」は、すべての大人の責任です 2025年4月... 2025年5月16日
-
- 移動中のPC作業、情報漏洩リスクにご注意を 🚄 移動中のPC作業、情報漏洩リスクにご注意を 出張や移動中、新幹線や電車内でノートパソコンを開いて仕事をする... 2025年5月15日
-
- 【INCIDENT事例】メールセキュリティの盲点と企業の取るべき対応 【INCIDENT事例】 ※本事例は実際の報道をもとに再構成した注意喚起です 「IIJセキュアMX」情報漏洩で... 2025年5月14日