お知らせ
-
ヒヤリハット10選から学ぶ個人情報保護の盲点と対策のヒント
【INCIDENT事例】中小企業こそ要注意! 「その運用、実はリスクだらけ?」ヒヤリハット10選から学ぶ個人情報漏えい対策と社員研修の必要性 近年、個人情報の漏…
-
【INCIDENT事例】「クラウドだから安心」はもう通じない?
【INCIDENT事例】「クラウドだから安心」はもう通じない? 削除型ランサムウェアでデータが消えた!事例から学ぶ情報漏えいと対策のヒント 「クラウドに保存して…
-
【無料セミナー】AIで変わるISO取得の新常識|7/7開催(Web)
\ ISO取得が「AIで加速する時代」へ / ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「AIで変わるISO取得の新常識」セミナー ~最短ルートで認証取得を…
-
【INCIDENT事例】卒アル17万件流出事件に学ぶ
🎓 卒アル17万件流出事件に学ぶ: 「子どもの情報を守る体制づくり」は、すべての大人の責任です 2025年4月、卒業アルバム制作を手がける印刷会社がサイバー攻撃…
-
移動中のPC作業、情報漏洩リスクにご注意を
🚄 移動中のPC作業、情報漏洩リスクにご注意を 出張や移動中、新幹線や電車内でノートパソコンを開いて仕事をするビジネスパーソンをよく見かけます。しかし、その画面…
-
【INCIDENT事例】メールセキュリティの盲点と企業の取るべき対応
【INCIDENT事例】 ※本事例は実際の報道をもとに再構成した注意喚起です 「IIJセキュアMX」情報漏洩で浮き彫りになった、メールセキュリティの盲点と企業の…
-
不確実性の時代を乗り切る、”経営インフラ”としての第三者認証とDX教育
【コラム】不確実性の時代を乗り切る、“経営インフラ“としての第三者認証とDX教育 ※今回はJAPHICマークや個人情報保護に特化した話題…
-
新学期ならではのリスクにそなえる~教師編~
参考:https://school-security.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/2024_1.pdf 参考:文部科学省…
-
フォロー研修実施
昨年から毎月実施している「JAPHICフォロー研修」(リアルタイムオンライン) 1年に1回の審査対応。通常業務の合間に審査準備。忘れてしまいますよね。ご安心くだ…
-
【INCIDENT事例】不正アクセス事例から学ぶ、個人情報漏えい後に本人に起こりうることと対策
2024年12月25日クリスマス。 言語プログラミングスキルを磨けるサイトにおいて、サーバーへの不正アクセスが発生し、個人情報および重要情報が流出した可能性があ…