コラム
- 
	
		  「JAPHICマークとは?」Pマーク、ISO27001との比較「JAPHICマークとは?中小企業が取り組むべき個人情報保護対策の第一歩」 ① 導入:なぜ今「JAPHIC」が知る人ぞ知る認証マークになっているのか DX化が進… 
- 
	
		  比較リベンジ──見えない感染症:“見えないウイルス”には、見える備えを。見えない感染症、再び──リベンジ比較。今度は「件数」ではなく「人」で考えてみた。 前回、情報漏えい件数を「コロナ感染者数」や「インフル患者数」と比べた結果、あま… 
- 
	
		  【INCIDENT事例】メールドメインの不正利用で約5万通の迷惑メール送信2025年4月27日から28日にかけて、三菱地所ハウスネット株式会社が保有するメールドメイン「@mec-h.com」が第三者により不正に利用され、「apps@m… 
- 
	
		  ロックなしスマホ、落としたことありますか?~情報資産を守るための、最初の一歩とは?~ スマホをうっかり落としてしまった経験、ありますか? 先日、認証事業者様担当者様から「弊社営業担当が会社ケータイをどこ… 
- 
	
		  ウイルス比較をしてみたら、全然比較にならなかった件。情報漏えいってそんなに起きてる? ウイルス比較をしてみたら、全然比較にならなかった件。 「情報漏えいって、そんなに起きてるの?」 「なんだか大ごとにしすぎじゃな… 
- 
	
		  2025年6月20日(金)13:30-14:30【セミナー案内】🔐 セミナー案内 ~情報資産を守るための、最初の一歩とは?~ スマホをうっかり落とした経験、ありませんか? もしロックがかかっていなかったら── 写真、連絡先、… 
- 
	
		  「なんで記録が必要なの?」個人情報保護法のルールから考える“記録の意味”と義務とは「なんで記録が必要なの?」と聞かれたら(続編) 個人情報保護法のルールから考える、記録の“意味” 「なんでそんなに記録って大事なんですか?」 「ルールだから仕方… 
- 
	
		  「なんで記録が必要なの?」記録が仕事と自分を守る3つの理由|社内ルールを“意味ある習慣”に変えるヒント「なんで記録が必要なの?」と聞かれたら読んでほしい 〜“記録”があなたと会社を守る、ほんとうの理由〜 「また記録ですか…」 「メールでも言いましたよね?」 「そ… 
- 
	
		  個人情報保護委員会が初の緊急命令を発出。名簿提供が詐欺に悪用されるリスクとは?中小企業が見直すべき個人情報の管理体制と対策をわかりやすく解説。特殊詐欺に“名簿が提供されていた”衝撃の事案 初の「緊急命令」から学ぶ、企業が見直すべき個人情報の取り扱い 2025年5月16日、個人情報保護委員会が、ある企業… 
- 
	
		  社員のAIツール利用が招く情報漏えいリスク|管理職・教育担当が今できる対応とは先日、ある小売業の経営層の方とお話をしていた時、こんなエピソードを教えてくださいました。 「この間ね、新入社員がクレーム対応で送ったメールがすごくよく書けてて、… 

