kouno
-
INCIDENT事例】退職者が1,300件超の個人情報を不正持ち出し
― 「人的対策」の盲点とJAPHICなど認証取得による対策のヒント ― ★個人情報保護法では4つの「安全管理措置」が求められています。 その中でも…
-
JAPHIC取得:不安、心配、なにもできていない?安心に変えます。ご相談ください。
JAPHIC取得を考えているなら|情報セキュリティ体制が整っていない中小企業様へ 「うちみたいな小さな会社にはまだ早いかも…」「個人情報保護の体制なんてできてい…
-
「JAPHICマークとは?」Pマーク、ISO27001との比較
「JAPHICマークとは?中小企業が取り組むべき個人情報保護対策の第一歩」 ① 導入:なぜ今「JAPHIC」が知る人ぞ知る認証マークになっているのか DX化が進…
-
比較リベンジ──見えない感染症:“見えないウイルス”には、見える備えを。
見えない感染症、再び──リベンジ比較。今度は「件数」ではなく「人」で考えてみた。 前回、情報漏えい件数を「コロナ感染者数」や「インフル患者数」と比べた結果、あま…
-
【INCIDENT事例】メールドメインの不正利用で約5万通の迷惑メール送信
2025年4月27日から28日にかけて、三菱地所ハウスネット株式会社が保有するメールドメイン「@mec-h.com」が第三者により不正に利用され、「apps@m…
-
【INCIDENT事例】会社支給のスマホセキュリティ、盲点だらけ?
【INCIDENT事例】会社支給のスマホセキュリティ、盲点だらけ? ~ヒヤリハット事例と今すぐできる対策、社員研修のススメ~ ビジネス、プライベート、共に欠かせ…
-
ロックなしスマホ、落としたことありますか?
~情報資産を守るための、最初の一歩とは?~ スマホをうっかり落としてしまった経験、ありますか? 先日、認証事業者様担当者様から「弊社営業担当が会社ケータイをどこ…
-
ウイルス比較をしてみたら、全然比較にならなかった件。
情報漏えいってそんなに起きてる? ウイルス比較をしてみたら、全然比較にならなかった件。 「情報漏えいって、そんなに起きてるの?」 「なんだか大ごとにしすぎじゃな…
-
2025年6月20日(金)13:30-14:30【セミナー案内】
🔐 セミナー案内 ~情報資産を守るための、最初の一歩とは?~ スマホをうっかり落とした経験、ありませんか? もしロックがかかっていなかったら── 写真、連絡先、…
-
「なんで記録が必要なの?」個人情報保護法のルールから考える“記録の意味”と義務とは
「なんで記録が必要なの?」と聞かれたら(続編) 個人情報保護法のルールから考える、記録の“意味” 「なんでそんなに記録って大事なんですか?」 「ルールだから仕方…